あなたは、『サイト売買』という言葉を聞いた事がありますか?ここ数年の間に急成長している業界になります。その名の通り、サイト(ブログも含む)の売り買いの事であり、法人対法人はもちろん、法人対個人、また個人対個人などの形式で売買が行われています。
小規模サイトから大規模サイトまで、あらゆるサイトやブログが売買の対象となっており、この売買によって売主は大きな利益を得る事が出来ますし、買主は将来の売上(利益)を手に入れる事が出来るため、これはWinWinの関係とも言えます。
そこで、この記事では、現在ブームになりつつあるサイト売買における基礎的な知識について解説していきます。
サイト売買ってなに?
当記事を読んでいるあなた、またはサイト売買に興味があるあなたはすでにサイト売買を知っているかと思いますが、そうではない人向けにサイト売買の概要について解説します。
●自分(自社)の運営しているサイトやブログを他人(他社)に販売する
●他人(他社)が運営しているサイトやブログを自分(自社)が購入する
簡単に言えばこうなります。つまり、自分(自社)と他人(他社)との間で、サイトやブログを売買する=サイト売買=サイトやブログのM&Aになるのです。
一般的に、M&Aと言えば企業間の買収が挙げられると思いますが、ここ数年の間にM&Aの新ジャンルとしてサイト売買が台頭してきています。
もっとも、企業間のM&Aとはその規模や金額でかなり大きな差がありますが、サイトやブログのM&Aでも1件当たり億を超える物件もあるため、サイト売買は今後の優良なジャンルと言えます。
それに、このサイト売買を使ってサイトやブログを購入すれば、一からサイトやブログを育てる必要が無く、すでにある程度の収益が発生しているサイトやブログを手に入れる事が出来ますので、購入後すぐに収益が発生する可能性が高く、その後の収益予測も立てやすいというメリットがあります。
また、サイトやブログを売りたいという人も、自分の育てたブログを現金に換える事が出来るため、サイト売買で得た資金を元に新たなジャンルへの進出や事業の継続資金などに充てる事が出来ますので、さらに事業を拡大させる事が可能です。

サイト売買はどうやって行うのか?
サイト売買の方法としては、現在主に下記の2通りの方法があります。
●自分で直接サイトやブログ保有者に連絡して売買を行う
●サイト売買仲介業者を経由して売買を行う
この2つのうち、自分で直接サイトやブログ保有者に連絡する方法ですが、主にある程度の資金や知名度がある企業が行っている方法になります。もっとも、そういった企業でないと売買を持ちかけられた人(会社)にとっては、相手側の調査が出来ない=信用度を図る事が出来ません。
また、個人がこの方法でサイト売買を成功させることはかなり難しいと言えます。そのため、個人がサイト売買を行う方法としては、サイト売買仲介業者を経由して売買を行う方法が現実的になります。
サイト売買仲介業者とは?
このサイト売買仲介業者ですが、その名の通りサイトやブログの売買を仲介している業者になります。簡単に言えば、サイトやブログを売りたい人と買いたい人との間に入って、売買がうまく成立するように売主と買主を結びつける業者になります。
ただ、各仲介業者によってはその業務内容が異なっているため、経験上この仲介業者選びによってもサイト売買がスムーズに進むのか?否か?が分かれる事になります。
サイト売買業者には、ただ単にサイト売買の案件を自社HPに掲載しているだけのところもあれば、サイト売買情報の掲載はもちろん、サイト売買がスムーズに進むために売主と買主双方と連絡を取り合ってお互いが納得するまで交渉の手助けを行ってくれる業者もあります。
そのため、サイト売買仲介業者を選ぶ際には、下記の事に関して注意する必要があります。
●自分がサイト売買に対してどれだけの知識があるのか?
●売買案件に対して正当な評価が可能なのか?
●売買に対してのコミュニケーション能力があるのか?
サイト売買では、これらの要素を検討した上で業者を選ぶ必要があります。また、サイト売買業者がどこまでの業務をこなしてくれるのか?についても業者を選ぶ際の重要な判断材料になります。



まとめ
●サイトとはその名の通りサイトやブログの売買のこと
●サイト売買には直接交渉とサイト売買仲介業者を介す方法がある
近年、少しづつその勢いを増してきたサイト売買ですが、他のジャンルと比べればまだまだ新興のジャンルとなっているため、サイト売買の経験が無いという人は試行錯誤しながらという人が多いと思います。
そのため、現在サイト売買を考えているという人は、当ブログで必要な情報や知識を得た上で、サイト売買を始めていただければと思います。