記事ネタに困ったらGoogleアラートを使って下さい

Googleのツール

2021Googleアラートでは、設定したキーワードに関しての最新情報が手に入るため、現在ブログ記事作成で困っている人にとってはかなり便利なサービスとなっています。

 

あわせて読みたい
Googleアラートは記事作成で困った時に重宝しています 今まで当ブログでは、今まで下記ジャンルについて記事を投稿してきました。 ●ネットビジネス全般 ●ココナラでの販売商品 ●サイト売買 ●佐藤の独り言(笑) もっとも、今...

 

もっとも、このGoogleアラートは記事作成のために使う事も出来ますが、それ以外にも設定によってはかなり活用の幅が広がるため、その活用方法を熟知していればオンラインだけではなくオフラインにおいても強力な味方になってくれる事間違いありません。

さらに、現在FXや株式、仮想通貨などの投資を行っている人であれば、Googleアラートの設定によって現在の相場状況をリアルタイムで送信してくれるため、効率よく最新の情報を手に入れる事が可能です。

そこで、今回の記事ではGoogleアラートの活用方法について説明します。Googleアラートの活用次第では、今後さらなる収益をうむ可能性があるため是非参考にしていただければと思います。

Googleアラートの活用方法はこちら

ここからは、常に最新の情報を提供してくれるとても便利なGoogleアラートについて、その活用方法(コツ)を説明していきます。そして、この活用方法を活かして今後の収益アップに役立てていただければと思います。

このGoogleアラートをうまく活用する事が出来れば、今後のアフィリエイトによる活動(ジャンル)の幅が広がる可能性がありますよ。

Googleアラートにおける具体的な活用方法

ぽんちゃん
ブログ記事作成用のキーワード登録

これは私も使っていますが、ブログ記事のネタに困った時には、Googleアラートに複合キーワードをいくつか設定して情報が届くのを待ちます。そして、情報が届いたらその記事を引用する、または自分の頭の中で記事のポイントを整理して記事の作成を行います。

 

ぽんちゃん
自分の興味や関心のあるニューストピックの登録

ブログアフィリエイト以外での活用方法としては、単純に自分の興味や関心のあるニューストピックを登録して、その情報が届くのを待ちます。現在放送されているTV番組や好きな芸能人、さらには海外旅行や新作スイーツなどを登録しておけば、それらの新着情報が出た際には指定のメールアドレスに届きます。

また、株式やFXなどの投資を行っている人であれば、『米ドルand下落』『日経平均and上昇』などのキーワードを登録しておく事によって、米ドルの下落、日経平均が上昇した際に情報を得る事が可能です。

 

ぽんちゃん
自社の社名や商品名、URLの登録

自社の社名や商品名、URLを登録する事によって、これらの情報を扱っているコンテンツが出れば、その情報を得る事が可能=自社の社名や商品などがどのように扱われているのか?を知る事が出来るため、今後の会社の戦略に役立てる事が可能です。

また、自分でサイトやブログを運営している場合には、サイトやブログ名、URLを登録する事によって評判や被リンクの獲得情報を得る事が可能です。

 

ぽんちゃん
競合他社の社名や商品名、URLの登録

自社はもちろん、競合他社の社名や商品名、URLを登録する事によって、競合他社の最新情報を得る事が可能です。

Googleアラートの設定方法のコツはこちら

Googleアラートの設定

ここからは、Googleアラートをより効果的に活用するための設定方法について説明していきます。Googleアラートではキーワードの設定方法を変えると届く情報も変化するため、希望の情報が届かないのであれば設定方法の変更を行ってみて下さい。

■and検索
このand検索は、検索したいキーワードとキーワードとの間を「and」でつなげて入力する方法になります。(+でも代用可能)主に複合キーワードの情報が欲しい時に使います。

■除外検索
先程のand検索とは異なり、この除外検索では検索キーワードやサイト名の前に『-』を付けます。こうする事によって、『-』以下で指定されたキーワードが検索結果(送信されてくる情報)から除外される事になります。

■フレーズ検索
このフレーズ検索とは、あらかじめ決められたフレーズが含まれている情報のみが送信されます。そして、フレーズ検索の方法ですが、指定したいフレーズを『”』で囲む事によって検索する事が可能です。例えば、『新作のスイーツ』と設定すれば、『新作のスイーツ』というフレーズが順番通りに含まれている情報のみ得る事が出来ます。

■特定のサイトのアラート設定
このGoogleアラートでは、特定のサイトやブログから設定したキーワードに関する情報が発信された場合に、その情報のみを受け取る事が可能です。例えば、『”site:https://inakablogger.jp 睡眠”』で設定すると、https://inakablogger.jpで睡眠に関する情報が発信された時に、その情報を受け取る事が出来るのです。

■RSSフィードを用いて通知を受ける
Googleアラートは通常のメールアドレスへの通知だけではなく、RSSフィードへも通知先を設定する事が可能です。その方法は下記の通りです。

1.Googleアラート専用ページにアクセスしてGoogleにログインします。
2.検索窓にあらかじめ考えていたキーワードを入力します。
3.アラートの詳細設定を行い、配信先を『RSSフィードに設定する』にします。
4.マイアラートを確認して作成したRSSフィードをコピーします。そして、RSSアイコンを右クリックしてRSSフィードをコピーして下さい。
5.コピーしたRSSフィードを利用しているRSSリーダーに登録すれば完了です。

GoogleアラートはTwitterとの相性も抜群

自分の希望するキーワードの最新情報を通知してくれるGoogleアラートですが、実はこれTwitterとの相性も抜群なんですよね。

というのも、Twitterのタイムラインには常にその人の最新のつぶやきが出てきていますが、このGoogleアラートを使う事によって自分が気になっているキーワードの最新情報がすぐに届くため、その情報を元にツイートする、またはリンクを貼るなどのアクションを起こせば最新の情報をツイートする事が可能になるのです。

 

もっとも、Googleアラートの設定や最新情報が出るタイミングによっては、常に最新情報という訳にはいかない可能性がありますが、Googleアラートを使えばツイートのネタに困る事は無いと思います。

Twitterでつぶやいていると、たまにツイートネタに困ってしまうという人がいると思いますが、そんな時にGoogleアラートに欲しい情報のキーワードを設定しておけば最新情報を手に入れる事は可能になるため、このGoogleアラートはお勧めですよ。

実際に、私もTwitterの本アカウントとは別のアカウントでGoogleアラートを使っていますが、とても便利なツールだと実感しています。

まとめ

このGoogleアラートは、記事ネタに困っている人にとっては、まさに救いの神と言えるほど貴重なツールとなっています。

ブログアフィリエイト用の記事はもちろん、ツイッターやインスタグラムなどの各種SNS用のネタ選びにも使えるため、このツールを使えばもう記事ネタに困る事は無くなる事でしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!