現在のコロナ禍において、自宅で過ごす時間が増えているという人が自宅で出来る副業として注目している事があり、それがWordpressブログを使った副業(アフィリエイト)になります。
また、このコロナ禍において収入が減少しているという理由から、Wordpressブログを使ってアフィリエイトを始めたいという人もいて、そういった人が結構私が提供している下記サービスを購入しています。

もっとも、いつ収束するのか?分からないコロナであり、現在の各種コロナ対策もあまり効果が無い現状においては、今後の収入面に不安を感じている人は多いと思います。
そのため、誰でも簡単に始める事が出来るWordpressが注目を集めているのですが、ココナラなどのクラウドソーシングを知らない人にとっては、WordPressの始め方が分からず苦戦している、またはWordpressを始める事を諦めてしまったという人もいるのではないでしょうか?
そこで、当記事ではそういった人のために、初心者必見のWordpressの始め方について、今まで1,000以上のWordpressブログを作成してきた管理人ことぽんちゃんが詳しく解説していきます。
WordPressの始め方はこちら
ここからは、私の経験を元にWordpressの始め方について解説していきます。とは言っても、Wordpressの始め方についてはそれほど特別なものは無く、正直なところ誰でも簡単に始める事が出来ると思います。
WordPress.comはおすすめしません

まず、Wordpressについて少し勘違いというか認識の違いというのがあり、ココナラで提供しているWordpressブログ作成サービスを購入してくれた人の中で、WordPress=Wordpress.comと思っている人がいるのですが、このWordpress.comを使う事はおすすめしません。
何故なら、Wordpress.comには下記のようなデメリットがあるからです。ちなみに、メリットは無料ですぐに始められる事くらいです。
●Wordpress.comの無料、パーソナル、プレミアムプランではデザインやプラグインなどのインストールが出来ない
●Wordpress.comではブログのカスタマイズがほぼ出来ない
●独自ドメインを使いたい場合は月額500円~の有料プランのみであり、そうであればレンタルサーバーを使った方が便利
●アフィリエイトには必須にGoogle AnalyticsやGoogle Search Consoleなどのアクセス解析ツールが使えない
私の経験上、というかWordpressを使う場合において、これらの事項は全て致命的とも言える事であり、特にブログデザインやプラグインが自由に使えないというのはあり得ません。

また、Wordpress.comとは別に有料プランのみのWordpress.orgというサービスもありますが、こちらのサービスにお金を出すのであればレンタルサーバーを契約してサーバー内にWordpressをインストールして使った方が圧倒的に使いやすいです。
そのため、Wordpressでブログを始めるためには、数あるレンタルサーバー会社の中のどこかと契約して、サーバーの中にWordpressをインストールして使うようにしましょう。

WordPress.comやorgで始めるよりもレンタルサーバーに直インストールして使った方がお得です。
WordPressを始めるためのレンタルサーバー
WordPressを始めるためにはレンタルサーバーを契約する必要があります。ただ、現在日本国内には数多くのレンタルサーバー会社があり、その性能や維持費用にも少なからず差があるのが現状です。
さらには、各レンタルサーバー会社の中でも各種プランが用意されており、これからWordpressを始めようと考えている人にとっては、どのレンタルサーバーのどのプランを契約したら良いのか?かなり迷ってしまう可能性があります。
ただ、私の経験から言える事は、あまりに格安のレンタルサーバーと契約してしまうと、使い始めてから思っていたのとは違う、何だかサーバーのスピード(?)が遅いなど、後悔してしまうケースがあります。
特に、Wordpressでブログ記事を書いている際に、次の画面に切り替わるまでのスピードが遅い、プレビュー画面がなかなか出てこないなど、サーバースピードが遅いと何かとイライラしてしまいます。
そのため、レンタルサーバーを選ぶ際には、ある程度維持費用が掛かっても良いサーバーを選んで下さい。レンタルサーバーとはこれから長い付き合いになるのですから、初めから性能の良いサーバーを選んだ方が良いです。
ちなみに、今まで数多くのレンタルサーバーを使ってきた私がおすすめするレンタルサーバー会社はエックスサーバーになります。その理由は下記の記事内で詳しく解説しています。


また、実際に数多くのレンタルサーバーを使ってきた私の独断と偏見によるレンタルサーバー会社のランキングは下記の記事内で公開しています。





レンタルサーバーとは長い付き合いになるため最初からある程度性能が良いサーバーを選びましょう。[
レンタルサーバーの契約期間は12ヶ月がおすすめな理由


レンタルサーバーを契約する際に悩む事、それはどの程度の契約期間を選ぶべきか?だと思います。実際に、私がココナラ内のサービスにおいてレンタルサーバーの契約代行を行う時にもお客様から契約期間はどれが良いのでしょうか?という質問を度々受けています。
もっとも、これからWordpressでブログを始めようと考えている人にとっては、レンタルサーバーの契約期間についてはあまり考えが回らないのかもしれませんが、そこは自分の経済事情と相談してもらう他はありません。
レンタルサーバーの契約期間によって支払う維持費用も違ってきますので、私からこの契約期間にした方が良いとアドバイスは行いますが強制は行いません。
ただ、私の経験というか各レンタルサーバー会社の料金プランと各種特典状況を見ていると、一番お得と思える契約期間は12ヶ月になります。
何故なら、レンタルサーバー契約時に12ヶ月以上の契約期間で契約すると、サーバー会社によっては下記の特典を受け取れるからです。
●サーバー初期設定費用が無料
●独自ドメインが永年無料
●毎月の維持費用が安くなる
各レンタルサーバー会社に寄りますが、サーバー初期設定費用は概ね3,000円前後、独自ドメイン費用については1,500円前後/年掛かる事になりますが、12ヶ月以上の契約によってこれらの費用が0円になるのです。
特に、独自ドメインの永年無料は毎年発生するドメイン費用の負担が無くなるため、レンタルサーバーの契約を行う上ではおすすめのポイントになります。
ちなみに、レンタルサーバー会社によっては12ヶ月以上の契約プランを設定しているところがあり、この場合毎月の維持費がさらに安くなりますが、そこは自分の経済事情と相談の上で契約しましょう。
WordPressで使うドメインを取得しましょう
WordPressでブログを使うためには、ブログの住所とも言える独自ドメインを取得する必要があります。逆に言えば、この独自ドメインを取得しないとレンタルサーバーにWordpressをインストールする事が出来ません。
そのため、レンタルサーバーを契約したらすぐに独自ドメインの取得を行って下さい。また、独自ドメインを取得する際の注意事項を下記に書いておきます。
●ドメイン名はブログ名またはブログジャンルに合わせる
●ドメイン名には半角英数文字と-(半角ハイフン)が使える
●ドメイン名には\、?、&、%、_などの記号は使えない
●大文字と小文字の区別が無い(AAA.comとaaa.comは同じドメイン)
特に、ドメイン名についてはWordpressで始めるブログのタイトルまたはブログジャンルに合わせると、訪問者からも分かりやすく、またどのようなブログなのか?も判断しやすくなります。
例えば、クレジットカードに関するブログであれば、ドメイン名にcreditまたはcreditcardを入れる、ダイエット関連のブログであればdietまたはdietsapuriなどの単語を入れるという感じです。
ちなみに、当ブログおすすめのレンタルサーバーのエックスサーバーでの独自ドメイン永年無料特典の申請方法は下記の記事内にて解説されています。



ドメイン名=ブログの住所になるためブログのジャンルに沿ったドメイン名がおすすめです。
WordPressを始めるためにサーバーにインストールしましょう


各レンタルサーバー会社によって、Wordpressをサーバーにインストールする方法が異なっており、サーバー会社によっては初心者でも簡単にWordpressをインストールする事が出来る会社もあれば、インストール方法が難しく初心者には少しハードルが高いという会社もあります。
ただ、近年のレンタルサーバー会社では、Wordpressの簡単インストール(会社によってはクイックインストール)という機能を標準で装備している会社が増えており、これからWordpressを始めるという人は簡単インストール機能が標準装備のレンタルサーバー会社と契約した方が良いです。
ちなみに、下記の記事内で紹介している全てのレンタルサーバー会社では、簡単インストール機能が標準装備となっています。


また、当記事では私のおすすめサーバーであるエックスサーバーでWordpressを始める方法については下記の記事内にて詳しく解説しています。


WordPressを始めるための初期設定について
レンタルサーバー会社と契約を行い、独自ドメインも取得し、サーバーにWordpressをインストールしたら、Wordpressでブログを始める準備の80%が完了した事になります。100%のうち80%なので、まだ残り20%ありますが、この残りの20%はWordpressを始めるための初期設定になります。
極端な話をすれば、レンタルサーバーにWordpressをインストールすればブログを始める事が出来ます。ただ、この状態だといざブログを始めたとしても後々不具合が生じてしまい、結果色々と修正作業が発生する可能性が高くなります。
そのため、サーバーにWordpressをインストールしたら、ブログを始める=ブログに記事を投稿する前に初期設定を完了させておく必要があり、この初期設定さえ行っていれば後々ブログの記事投稿以外で困る事はないでしょう。
そこで、Wordpressを始めるために必要な初期設定には8個あり、この8個の初期設定については下記の記事内にて詳しく解説していますので、レンタルサーバーにWordpressをインストールしたら必ずこの初期設定を行って下さい。


まとめ
当記事のまとめは下記の通りです。
●Wordpress.com&Wordpress.orgはおすすめしません
●Wordrpessを始めるためにはレンタルサーバーが必須
●私がおすすめするレンタルサーバーはエックスサーバー
●サーバー契約期間は12ヶ月がおすすめ
●Wordpressを始めるためには独自ドメインが必須
●Wordpressをサーバーにインストール
●Wordpressの初期設定は必須
WordPressを始めるためには、レンタルサーバー&独自ドメインが必須となっており、毎月または毎年これらの維持費が掛かります。
ただ、Wordpress.comやWordpress.orgを使うよりは、レンタルサーバー&独自ドメインの方がお得でしかも使いやすいというメリットがあるためお勧めです。
また、レンタルサーバー会社の簡単インストール機能を使えば、Wordpress初心者の人でもスムーズにWordpressを始める事が出来ると思いますが、その後の初期設定まできちんと完了させてからブログを始めて下さいね。