現在、日本国内に数あるレンタルサーバーの中でもその性能や顧客満足度が高いエックスサーバー。
もちろん、私もエックスサーバーのユーザーであり、当ブログ内でも何度か解説しているエックスサーバーですが、肝心の申込方法についての解説記事がありませんでした。


そこで、当記事では私もおすすめしているエックスサーバーの申込方法について、実際の申し込み時における画像を用いながら解説します。
もっとも、この申込方法は当記事執筆時点でのものであり、今後何かしらの変更が加わる可能性があります。
✅当記事の執筆者

・ココナラプラチナランク継続4年以上
・Wordpressブログ作成実績900件以上
・ココナラ売上500万円以上
それでは本題に入りますね。
エックスサーバーの申込方法
ここからは、当記事執筆時点でのエックスサーバーの申込方法について解説します。
エックスサーバー申込の流れ
下記画像内①の『お申し込み』をクリックします。

下記画像内②の『10日間無料お試し 新規お申込み』をクリックします。

サーバーID(自分で決める事も可能)とプラン(基本的に通常スタンダードで問題ありません)が決まったら、下記画像内③の『Xseverアカウントの登録へ進む』をクリックします。

まずは下記画像内の必要事項を記入します。その後『利用規約と個人情報の取り扱いについて』を確認の上、画像内④にチェックを入れて画像内⑤の『次へ進む』をクリックします。


先程のエックスサーバー申込時に記入したメールアドレス宛に『確認コード』が送信されますので、メール受信箱を確認の上、下記画像内⑥の『確認コード』欄に記入して画像内⑦の『次へ進む』をクリックします。

続いてSMS・電話認証に進みますので、記載されている電話番号を確認の上、認証コードをSMSで受け取るのか?音声通話で受け取るのか?の選択を行い、下記画像内⑧の『認証コードを取得する』をクリックします。

先程のSTEP7で取得した認証コードを下記画像内⑨欄に記入して、画像内⑩の『認証して申し込みを完了する』をクリックします。

下記画像の『お申し込みが完了しました。』ページが表示されれば、エックスサーバーへの申込は完了となりますので、下記画像内⑪の『マニュアル 料金の支払い』をクリックして表示されたページを参考にエックスサーバーへ料金の支払いを行います。
※エックスサーバーには10日間の無料お試し期間がありますが、独自ドメインが使えないため、すぐに独自ドメインを使ってWordpressブログを始めたいという人はすぐに料金の支払いを行う必要があります。


エックスサーバーへの申込お疲れさまでした。